かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

「私がオリジナル」と言うかどうかは大問題


ネタ元:-ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動


読後、一瞬「ああー・・・」と思って納得しかけるも、頭を冷やしてみると違和感。
で、ブクマコメを眺めているうちにいくつか言及している人がいて気付いたんだが、「無断転載」と「盗用」あるいは「盗作」では全然違うだろ。
正確には「盗用」は「無断転載」の一形態なのかも知れないが、単なる「無断転載」が「著者(あるいは作成者)に断らずに(時には全文・全作品を)引用すること」なのに対して、「盗用」の場合は明らかに「自分がオリジナルであると偽ること」*1ってニュアンスが含まれているわけで。
無断転載については(法的に許容されてなくても)「ま、宣伝になるからいっか」っていう人でも、「俺がオリジナルだ」と名乗られることは我慢できない、っていうことが多くて、それがニコニコ動画はリスペクトするけど唐沢俊一は叩く、みたいな動向につながってるんじゃないだろうか。
自分のことを考えてみても、自分が書いたエントリを「こんなエントリあったよー」って言って内容コピーして紹介されていても特に不快感は覚えない、っていうかむしろそんなの普通にあることなわけだし。
「リンクくらいしといてくれてもー」って思うことはあっても、そこまで強い怒りを覚える、ってことはないと思う。
disられてた場合でも、disの内容自体に怒ることはあっても、「畜生、勝手にコピーしやがって・・・」って言う風に怒るかは疑問。
まあそもそもリンクなしでdisられてたら気づけないわけだが。
対して、(まあこんな場末のブログでないとは思うが)自分のエントリを丸ごとコピーしたものが、「コピー主のオリジナル」として公開されていたら、それは不愉快と言うか抗議したくなるだろう。
「ちょ、それ俺のエントリじゃん! 何お前、『自分が書いた』みたいなフリしてやがる!」と。*2


ニコニコ動画の場合、そもそもそこに使ってる素材を全部うp主が作ってる、なんて風には誰も思ってないわけで、楽曲にしろなんにしろ基本は借りものなことが前提にあるから上述のような形での「盗用」への反発がないわけで。
他人の作ったMADを「自分が作りました」って言って公開して、かつ盗用だったことが判明したら、それは叩かれると思うよ*3
あるいは最近の「こどものじかん」ED曲まわりのたたき合戦*4を見ていても、「Offspringの宣伝になってよかったじゃないか」とか「俺はどっちも好き。それでいいじゃない」って言う人もいることにはいるけど、やっぱり「盗用は許せない」派がたくさん湧いているわけで*5
あの場合は盗用したと疑われる側もされたとされる側のどっちもプロだけど、叩かれている。
たぶん素人がプロの盗用をした場合でも、それがオリジナルを詐称しているのであればやっぱり叩かれると思うよ*6
素人と玄人、とか、企業と一般市民、っていうところでダブルスタンダードが存在しているわけではなく、「オリジナルの詐称性」があるか否かが反発の主要因、と考えた方がすっきりする気がする。


・・・ま、法的に見ればほぼ全部アウトだろうけどね(苦笑)


**
上のエントリをアップした後にほぼ同じ見解から指摘されている人がいることを発見。

やっぱそこだよね、ってことで。

*1:より正確にいえば他人の製作物の引用であることを明示しないことによりオリジナルであるかのように見せかけること、か?

*2:まあそんなことありえないだろうけどー。むしろそこまで良質なエントリ書けてたのか、って疑問を覚えるだろうな。

*3:まあ叩かれる以前に注目を集めておかないと無理だけど

*4:Offspringの"One fine day"の盗作ではないか、という疑惑でアニメ「こどものじかん」EDについて支持者とアンチがコメ合戦をしていたり。自分の耳ではあれが盗用なのか確率的な偶然で生じた似たようなメロディなのかの判別がつかないので態度保留

*5:いや、ID抜いたわけじゃないから実際に「たくさんいる」のかは知らんけどね。実は1on1かも知れないし

*6:まあすぐバレるからあまりないと思うが。しいて言えばモバゲーでのエロゲシナリオ盗用作品受賞騒ぎ?