かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

研究者の生産性は英語のライティング能力と強く関係する! ・・・ただしブラジルの話。

id:next49さんのエントリを起点として、大学・大学院教育を英語で行うことについての議論が起こっていますね。 http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2609 大学院での教育を英語で行うということ - 発声練習 「日本語か英語のどちらでもよい」でいいじ…

LibQUAL+による図書館サービス品質評価:慶應義塾大学における実施と結果(三田図書館・情報学会第139回月例会参加メモ)

「図書館系以外のイベントにも参加しないとね!」と言ったのも束の間、今度は思いっきり図書館系のイベントの参加記録です。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html 第139回 演題:LibQUAL+(R)による図書館サービス品質評価:慶應義塾大学における実施…

学士課程教育の改革戦略(IDE高等教育フォーラム)

「学生の教育・学習の話をするなら図書館のことばかり見てたら駄目だ!」みたいな話をして早数ヶ月*1。 言った本人が図書館系のイベントばかりに参加していちゃ話になんないだろう、ってことで今回は図書館以外の大学教育のフォーラムに参加してきました*2。…

絶望した! 「機動戦士ガンダム」放映30年のこのときに「アニメ世代にどう教えるか」を議論しようとするJLA利用教育委員会に割とガチで絶望した!

はじめ、「・・・え、『ネット世代』の書き間違えじゃなく・・・?」とか思っていたこのイベント。 JLA図書館利用教育委員会のセミナー「指導サービス専門家としての能力開発を!図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」 | カレントア…

『ラーニング・コモンズ』フォーラム:図書館における学習教育支援の新展開(主催:東海北陸地区国立大学図書館協会)

名古屋遠征3日目。 初日*1に続きラーニング・コモンズ漬けの遠征です。 以下、例によって主観と聞き取れた範囲に基づくレビューです。 講演会:米国におけるLearning Commons事情について(井上創造先生・九州大学) 後日、資料をこちらで公開されるとのこ…

「ラーニング・コモンズの本質:ICT時代における情報リテラシー/オープン教育を実現する基盤施設としての図書館」(名古屋大学附属図書館研究開発室 第35回オープンレクチャー)

現在名古屋遠征中。 ってことで今日は山形大学の米澤誠さんによる、標記のご講演を聞きに行ってきました! http://libst.nul.nagoya-u.ac.jp/activity/openlecture/35.html 日時:2009年3月16日(月) 18:00〜19:15 講師:米澤 誠(山形大学・学術情報基盤セ…

「図書館情報学教育と大学図書館におけるアウトソーシングの相関」(A-LIEP2009発表報告)

先日のエントリでも予告しましたが、A-LIEP(アジア太平洋図書館・情報教育国際会議)2009で"THE CORRELATION BETWEEN LIBRARY & INFORMATION EDUCATION AND OUTSOURCING IN ACADEMIC LIBRARIES"と題して発表してきました! 予稿集が早くもwebにアップされて…

「特集:学術情報へのアクセス向上を目指して―機関リポジトリのいま」(アジ研ワールド・トレンド3月号)

先日ある研修会でパネリストをしてきたのでその話も書きたいところなのですが、A-LIEP*1前で時間がないのでそちらは後ほど時間があるときに書くとして。 2009年3月発行の「アジ研ワールド・トレンド」3月号に自分の書いた記事が掲載されましたっ。 http://…

いっそ住みたいと思うような多摩美大図書館で新しい時代の図書館研究会第2回研究交流会に参加してきた

2/28に多摩美術大学図書館で開催された「新しい時代の図書館研究会」第2回研究交流会に参加してきました。 http://shintoshokanlab.kobe-du.ac.jp/node/10 目的:「Web 2.0」に代表される多角的なインターネット利用の時代を迎え、先進的な図書館、美術館・…