2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧
先週まで割とコンスタントに更新してたのが今週急に止まったのは新しく仕事が舞い込んできたから・・・等と言う言い訳はさておき。 そんなこんなでここ数日、文献をひたすら探したりレジュメをまとめたりする作業にいそしんでいたのですが、その際に気づいた…
先日発表プログラムが公開されて国立国会図書館のカレントアウェアネス-Rでも取り上げられていましたが、3/6-8開催のA-LIEP(アジア太平洋図書館・情報国際会議)2009で"The Correlation Between Library & Information Education and Outsourcing in Academ…
そういや、ちょっと前にコピペ問題が盛り上がっていましたが。 レポートコピペ問題の問題 - Ohnoblog 2 授業内ではドラマや映画を見て計4回ミニレポートを書かせ、次の時間にそのいくつかを読みながら、この着眼点は優れているとかこういう視点があるともっ…
「近年」、「近年」騒いですっかり忘れていましたが、去る2/12に当ブログは開設から2周年を迎えていました(汗) 2007-02-12 [戯言] かたつむりは電子図書館の夢を見るのか まさか高校で適当につけられたあだ名を今まで使い続けることになるとは思いもよら…
多数の反響(特に「実は自分も・・・」という多くの告白)をいただいた先日の"近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている"という話のつづき。 前回はあくまで自分の研究室にあった過去5年分のうちの学群(学部みたいなもの)の抄録集を対象に集計を行…
昨日の話ですが、以前にうちのブログでも紹介した国立国会図書館の長尾館長のトークセッションイベントの第1回目に行って来ました。 毎回長尾館長がゲストを迎えて対談するという形式を取るそうで、今回のお相手は複雑系研究者で東大教授の池上高志先生。 …
先日、文章を書く際のテンプレートの話をしましたが。 以前卒業論文の書き方について後輩に尋ねられた時も同じようにテンプレートの存在の話をして、その際ある卒研生が言ったのが、「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」という一言。 確かに、「き…
学位論文ネットワークとメタデータ標準案(東京工業大学・富田さん) 学位論文電子化の動向 プレイヤー: 国立国会図書館(NDL):すべての博士学位論文が集まっている 大学図書館:提出された学位論文を保存している 国立国会図書館と大学図書館との連絡会…
DRF-Ookayama、2日目最初は機関リポジトリについての事例報告×4. しかしこの事例報告、どこもかなり興味深いトピックが・・・以下、参加メモです。 手抜きのすすめ:私立大学における機関リポジトリ運用(関東学院大学図書館・外崎みゆきさん) 私立大学…
ってことで、先日うちのブログでも広報していたDRF-Ookayamaワークショップの2日目に参加してきました。 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-Ookayama イベント告知:DRF地域ワークショップ『機関リポジトリは図書館を変える!― 大岡山でリポ…
「レポートコピペ問題の問題 - Ohnoblog 2」で紹介されていた「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」を見て感動しました。 読書嫌い製造マシーン、作文嫌い人間養成ギブスである読書感想文。これのせいで読書嫌いになった人間は数知れませ…
国立情報学研究所(NII)の提供する目録所在情報サービス、NACSIS-CATの所蔵登録レコードが先日1億件の大台を突破したということで、2/6に開催された記念講演会に参加してきました! 目録所在情報サービス │ イベント情報 │ NACSIS-CAT登録一億件突破記念講…
先週広報された話ですが、トムソン・ロイター社が提供する学術雑誌の評価DB、Journal Citation ReportにこれまでのImpact Factor等の評価指標に加え、新たな指標がいくつか導入されましたね。 http://www.thomsonscientific.jp/news/press/pr_200901/35000…