2009-01-01から1年間の記事一覧
修士論文も〆切間際というのにイベント続きですが、昨日は国立情報学研究所で開催されたSPARC Japanの2009年第7回セミナーに参加して来ました! 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H21 │ 2009第7回「人文系学術誌の現状−機関リポジトリ、著作…
先日告知もしておりましたが*1、これまで3回、セッションの記録を当ブログで紹介して来ました*2 *3 *4国立国会図書館長の長尾真先生による対談シリーズ「図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ」の第4段、いよいよ最終回となる濱野…
すでに1週間前の話になってしまいましたが(大汗)*1 当ブログでも告知しておりました、機関リポジトリの国際会議DRFIC2009で口頭発表とポスター発表をしてきました! DRFIC2009のページ http://drfic2009.jp/index.html 告知時のエントリ イベント告知:デ…
第1〜3回とレポートをアップしてきました、国立国会図書館の長尾真館長の対談シリーズもいよいよ今回で最後となりました。 これまでのレポート トークセッション『自律進化するデータベースはつくれるか』(長尾真 × 池上高志)を聞いてきました - かたつ…
上で言ったそばから早速紹介エントリですが。 すでにカレントアウェアネス・ポータル等でも紹介されていますが、実践女子大学の伊藤民雄さんによる国内オープンアクセス雑誌のディレクトリDOAJJが、無料電子ジャーナル情報に加えて(有料・紙も含む)雑誌の…
もともと最近はイベントの告知とイベント報告しかアップしてない当ブログですが、しばらくそれら+ご依頼いただいたエントリ以外は更新が滞るかも知れません(逆に言えば、それらについてはアップしていきます)。 結果的には別に今までと大差ない(もともと…
ずいぶん遅くなってしまいましたが(苦笑)、2009年図書館総合展フォーラムレポート、〆は3日目ほぼ1日をかけて開催されたシンポジウム、「学術コンテンツのデジタル化と情報利用行動の変化:SCREAL調査の意義とこれからの大学図書館」です! プログラムペ…
図書館総合展が終わってすでに丸一日経ちますが、総合展レポートはもうしばらく続きますw ってことでレポートもいよいよ大詰め第4段、昨年に引き続き図書館の貸出履歴の活用に関するフォーラム、「『貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開』リターンズ…
午後最初のフォーラムも続けてDRF5へ。 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF5 今度はよくお話を聞くような大規模館、先進事例についてではなく、最近はじめた/特別大きいわけではない大学、図書館からの「隣のリポジトリ事情」のご紹介です。 …
明けて昨日の話になってしまいましたが、図書館総合展2日目、最初のフォーラムはデジタルリポジトリ連合(DRF)によるワークショップ、「2009年、いま改めてリポジトリ」に参加してきました。 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF5 ぎっりぎり…
図書館総合展初日は千葉大学・土屋俊先生が代表を務められている科研費プロジェクト、「電子情報環境下において大学の教育研究を革新する大学図書館機能の研究」(REFORM2)の成果報告・提言とディスカッションのイベントに参加してきました! フォーラムの…
気付けば9/4に博士課程への合格を報告して以来*1、イベントレポートしかアップしていませんでした。 元からイベントレポートブログになりつつある気配は感じていましたが、まさか2か月もそれしか書いていなかったとは。 これは「ペプシNEXを論文とイベント…
すでにイベント開催から1週間以上経ってしまいましたが(汗)、11/1の日本図書館情報学会研究大会シンポジウムについてのメモ書きをアップします。 11月1日(日) 14:10−16:50 於:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1階リバティホール テーマ:「情…
一昨日は日本図書館情報学会第57回研究大会で発表、昨日は同じく図書館情報学会で他の方の発表とシンポジウムを聞いており、本来であればそちらのエントリを先にまとめるべきなのですが。 そちらはまだ記事をまとめきっていないので、先に今日参加してきたサ…
すでにイベント終了からだいぶ時間が経ってしまいましたが・・・ タイトルの通り、日本のOpen Access Weekを締めくくるイベント、Open Access Friday & Nightに参加してきました! 公式ページ(当日のスライド資料等がアップされています) openaccessweek.j…
すっかり更新をさぼっている間に、Open Access週間が始まっていました! openaccessweek.jp johokanri.jp 世界中がオープンアクセス ( その他人文科学 ) - ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ) - Yahoo!ブログ 国内でもこれにちなんだイベ…
第1弾、第2弾とレポートをアップして来ました国立国会図書館(NDL)・長尾館長の対談シリーズの第3弾、『言語とはなにか:書く、伝える、遺す』(長尾真×円城塔)に参加して来ました! http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=172 国立国会図…
Open Access(オープンアクセス)ってなんぞ、と言う方はこちらを参照: オープンアクセスとは - Open Access Japan | オープンアクセスジャパン ちなみにオープンアクセスの定義として最もよく引用されるソースであるBudapest Open Access Initiativeによれ…
京都出張3日目。 本日のイベントはRIMS研究集会「数学におけるデジタルライブラリー構築へ向けて」の2日目です。 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H21 │ RIMS 研究集会(第3回 SPARC Japan セミナー2009) 「数学におけるデジタルライブラ…
京都3日連続イベント2日目はRIMS研究集会、兼2009年第3回SPARC Japanセミナー1日目です(ややこしい)。 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H21 │ RIMS 研究集会(第3回 SPARC Japan セミナー2009) 「数学におけるデジタルライブラリー構…
9/7〜9/9の3日間、京都大学で機関リポジトリ関連イベントが連日開催中です。 京都大学図書館機構 - KURENAI: 【イベント】第3回SPARC Japanセミナー/DRFtech-Kyoto を開催します(9/7-9) 自他ともに認める研究室ひきこもり人間であるところの自分も今回、2…
すでに2日前の話になってしまいましたが、筑波大学大学院博士後期課程の試験に合格しました! これでもう3年は大学院生としてやっていくことになりそうです(修士論文をちゃんと提出すれば)、これからもご愛顧のほどよろしくお願い致します。 で、報告が…
第1回、第2回とイベント告知&レポート掲載してきました国立国会図書館長・長尾真先生のトークセッションシリーズですが。 イベント告知:「図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ」 第1回『自律進化するデータベースはつくれるか…
日経メディカルオンラインに"医師の研究論文を評価する際に適切な指標は? 5人に1人が「どの論文評価指標も有効ではない」"と題して、インパクトファクター、アイゲンファクター、h-index、被引用数等の研究評価指標についてどう考えるかを医師・医学生に尋…
先日のCSI委託事業報告交流会*1でも広報されていたDRFIC2009ですが、8/3から既に口頭発表とプレゼンテーションの受付が開始されていたそうです。 http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/DRFIC2009/index_ja.php さすが新しもの好きのリポジトリ系というか、ハッシ…
すでに多くの方がレポートをアップされてもいますし、Twitterはじめリアルタイムで情報配信されてもいましたが、第1回ARGフォーラムに行ってきました! ARGフォーラム公式サイト http://sites.google.com/site/argforumsite/ 主催者である岡本真さん(id:ar…
以前のエントリで紹介していた*1『薬学図書館』誌掲載の論文、「学術情報をめぐる新たな評価指標: Impact Factor, h-index, Eigenfactor, Article Influence, Usage Factor」がつくばリポジトリからダウンロード可能になりました! つくばリポジトリ 抄録 …
筑波大学知的コミュニティ基盤研究センターで開催された、第62回研究談話会に参加してきました。 http://www.kc.tsukuba.ac.jp/colloqium/index.html 今回の講演者はなんとACADEMIC RESOURCE GUIDE編集長、岡本真さんです! 2009-08-02(Sun): 8月、9月の講演…
6/25に続いて*1、2009年度第2回目のSPARC-Japanセミナーに行ってきました。 SPARC-Japanのページ 国際学術情報流通基盤整備事業 今回のセミナーのページ 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H21 │ 2009第2回「非営利出版のサステイナビリティと…
すでにメインページが公開されてけっこうブックマークもされていますし*1、図書館退屈男さんも告知エントリを挙げられている*2ので自分がエントリ上げなくてもいいのでは・・・と言う気もするのですが(苦笑) 当の図書館退屈男さんから告知のご依頼をいただ…