かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

教科書における挿絵の功罪


東大Libook Cafeで石戸谷直紀さん(三省堂出版局)のトークセッションを聞いているときに考えてた話。
質問しようかとも思ったのだけどなんかうまくまとめられなさそうだったのでこちらに。


トークセッションの中で教科書の出版についても話が出て来て、挿絵と本文の「ぴったり感」ということ(本文の内容そのままの挿絵だとわかりやすいかもしれないけれど、解釈の余地のあるようなあえてぴったりから外した挿絵の方が面白いんじゃないか、とか)に言及があり。
例の一つに「走れメロス」を教科書に入れる時の挿絵画家(イラストレータ)と石戸谷さんのやりとりが紹介されていた。
そのイラストレータは最後の挿絵にゴブレット(杯)が2つ、並んでいる絵を下描きとして出してきたそうで、(最後にメロスとセリヌンティウスの友情に暴君ディオニスが改心する、という結末を考えれば)「ゴブレットは3つの方がいいんじゃないか?」と石戸谷さんが言ったところ、「自分も最初はそう思ったが、2つの方が面白い。メロスとセリヌンティウスが盃を交わしたとも、メロスとディオニスが交わしたとも、あるいはメロスとメロスにマントをかけた少女が盃を交わしたとも考えられるから」というような話になったという。
・・・で、この話自体は「確かに解釈の余地があってそっちの方が面白いかなー」と自分も思ったのだが。
同時に考えたのは、その「解釈の余地」は「走れメロスの解釈の余地」ではなく、「イラストレータが描いた挿絵に対する解釈の余地」なのだけれど、そのことを教科書の受け手側である生徒はどこまで意識できるのか、と言うこと。
読む側にとっては挿絵まで含めて作品なのであって、それが作者である太宰本人のまったくあずかり知らないところで加えられた挿絵であっても、挿絵の解釈まで込みで「走れメロス」に対する解釈を行うんじゃないか・・・っていうか小・中時代の自分も教科書に載った作品をそういう風に解釈してた(挿絵が作者の意図を離れたものである可能性を考えずに挿絵込みで作品を捉えていた)っていうことに、義務教育が終わって8年経って気づいた(苦笑)
実際、自分にとっての「走れメロス」はいまだに中学の教科書に載っていた、影絵みたいな挿絵とセットで記憶されているわけで・・・いまさら、それと完全に切り離して解釈と言うのもなかなか難しかったりする。


小説と挿絵(イラスト)の関係、ということでは篠原ユウ機(今はカタカナ表記だけど当時はこういう表記だった)が2004年に某文芸誌に掲載された"これからの「物語」II"という批評の中で、『ダブルブリッド』第7巻のラストシーンを例にライトノベルとイラストの関係("このシーンは、まさにたけひとのイラストによって完成したのではないか")について述べていて、発表から4年経った今でも頭にこびりついて離れないのだが、教科書の挿絵がライトノベルに比べてよりやっかいなのは本来すでに完成品であったはずの小説に後付けで挿絵が加えられていることだろう*1
それも上記の「走れメロス」の場合のように、(特に古典作品や既に著者が亡くなっている場合)著者とイラストレータの間のやりとり、ということも難しいわけで・・・その状況下で後から加えられる挿絵は、読み手の解釈をある程度縛り付けてしまったり、逆に作者が意図しなかった解釈の余地(それこそ「この2つのゴブレットは誰と誰が使うのか?」とか)を与える可能性がある。
図書館業界的に言うなら、児童資料における昔話絵本の是非みたいな感じ。
挿絵によって新たな作品として生まれ変わる可能性がある一方で、挿絵の存在によって読者のイメージに影響が与えられる・・・原典単体の場合とは異なる解釈をされることになる、ということをどう捉えるのか。
昔話絵本の場合はまだ昔話を土台にした新たな作品、として考えられるが(小説のメディアミックスとかも同様か)、教科書中の小説の場合、受け手にはあくまで「原典」として提示されるのに、原典になかった挿絵を加える、ということが何を意味するのか・・・って言うのは、良い悪いは別として、もうちょっと慎重に考えるべきかも知れないな、とかなんとか。


まあたぶんそっちの方面の研究をしている人もたくさんいるとは思うし「昔話絵本」が論議になるってことは実際いるんだろうけれど、教科書作りの中で実際に意識されているのか良くわからなかったので。


そしてそんなことをトークセッション中に考えたのは、まず間違いなく行きの電車の中で読んでいた『ダブルブリッド』最終巻のせいだろうな・・・

*1:ただしライトノベルと違って「イラストがなくなると未完成品になる可能性がある」わけではない。『ダブルブリッド』の該当巻とか『終りのクロニクル』とか、万一版を変えることがあっても挿絵変えちゃうと全くわけがわからなくなるとか意味が変わってしまう可能性があるからなぁ