かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

「国立国会図書館出向報告:カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」(京都情報図書館学学習会 #207 参加報告)


皆さん、カレントアウェアネス・ポータル読んでますか。


毎日最新の図書館、図書館情報学関係情報を更新するカレントアウェアネス-R。
隔週で適度なボリュームに図書館関係の動向をまとめて配信されるカレントアウェアネス-E。
季刊で図書館の動向を伝えるレビュー誌『カレントアウェアネス』。
年1回、様々なトピックを取り上げる調査研究。


四位一体で最強に見えるこのサイト、知らなければ業界のもぐりと言われても仕方ない感じですが。
さんざん煽りましたが、実はこの春から自分もこのカレントアウェアネス・ポータルの更新等を一手に担う国立国会図書館関西館、図書館協力課 調査情報係の非常勤調査員をやっていたりします。
たまに自分が更新したRも混じってるよ!


その調査情報係に昨年度まで出向され、大活躍されていた先輩、林豊さんがカレントアウェアネス・ポータル(その中でもメールマガジン カレントアウェアネス-E)の裏側と経験について語る京都情報図書館学学習会が、先週木曜日に開催されました!

偉大なる、そして乗り越えるべき先輩のお話ということで、これはいかねば嘘だろうと、授業の狭間をぬって参加してきたのでした!


以下、例のごとく当日の記録です。
いつもどおりmin2flyの聞き取れた/理解できた/書き取れた範囲での話であり、ご利用の際はその点ご理解いただければ幸いです。
事実誤認等、お気づきの点があればコメント等でご指摘いただけると助かりますm(_ _)m



国立国会図書館出向報告:カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に」(林豊さん[twitter:@hayashiyutaka]、京都大学

はじめに
  • 自己紹介:
    • 就職7年目。最初は京大図書館中央館。目録⇒ILL
    • その後、NDL関西館
    • 4月から人環・総人図書館
  • 人環・総人図書館の紹介
    • 目新しいところ・・・[tiwitter:@jinkansoujinlib]
    • 2013.2〜:黒板が目玉(林さんは書いてない):

    • ゆるゆるわいわいやっている図書館
"カレントアウェアネス"とは
  • カレントアウェアネスサービス:
    • 「最新情報を定期的に提供するサービス」
    • NDLのサービス・・・「図書館関係の」最新情報を提供
  • NDL:「私たちの使命・目標2012-2016」
    • 目標の一つに協力・連携
      • その中に・・・「図書館に関する情報発信」がある
    • NDLのミッションとしてカレントアウェアネスが位置づけられている
  • NDLの組織図:
    • 全体/関西館内部の説明
    • 図書館協力課(通称:ときょう)の説明
      • その中に調査情報係
  • ここからしばし画面を出して説明
    • CA-R・・・短いブログ。数百文字
    • CA-E・・・メールマガジン。メール版とweb版がある
    • CA・・・赤は創刊号からの伝統だった!
    • 調査研究レポート・・・現物はけっこう分厚い。鈍器みたい。年度末はこれに苦しめられる
  • 利用者アンケート結果:
    • CA・ポータルを一番使っているのは大学図書館
    • 意外と通勤・通学中に見るよりは仕事中・お昼休みに見る媒体
    • 使ったことがない人の割合・・・CA<CA-E。CA-Eは意外にマイナー?
    • アンケートに寄せられたメッセージ:
      • 「インフラだ」「参考元があるのが図書館系らしい」「自分も頑張ろうと刺激を受けている」「言葉遣い(表現)から苦心が見える」
  • CA・ポータルのようなサイトに相当するものは意外に海外にはない?
    • LCもLCの取り組みは集めているが図書館ニュースは集めていない
    • 意外に世界的には珍しい?
    • アメリカにいる日本人の図書館員も読んでいるらしい>CAP
  • CA・ポータルの旧画面・・・(会場から「懐かしいの声」・・・)
    • さらに遡ると・・・外部のブログで勝手的にやっていた「CABlog」というものも・・・今はInternet Archiveでしか見られない
    • このあたりをやっていたのが京大から出稿していた筑木さん
  • カレントアウェアネス・ポータルのチーム(2013.3まで/林さんがいたとき):
    • 編集長=課長:現在は南亮一さん
    • 調査情報係:3人
      • 係長:依田さん(メイン担当は調査研究プロジェクト/ピッツバーグ大学の図書館情報学修士+自宅で農業)
        • 最近CAでseed lending libraryネタがあるのは・・・
      • 菊池さん(当時CA担当。西洋史・スペイン専攻で博士。デジタル人文学や本、デジタル化、研究支援等を担当)
      • 林さん(出向4代目。CA-EとCA・ポータルのシステム担当。システム好き)
      • カレントアウェアネス-Rは全員で書く。1人1日3本×3で10本くらいを目処に
      • 他に非常勤調査員が要る(3月までは米谷優子先生⇒今はid:min2-fly
    • 館内外執筆者:
      • 館内の他部署:
      • 館外・・・加藤信哉さん、江上敏哲さん、id:min2-flyなど・・・
    • カレントアウェアネス編集企画員
      • 館内職員/館外図書館員/館外研究者
      • 林さんも今年からは編集企画員
    • プラス、読者+フォロワーの皆さん
  • CA・ポータルのモデル
    • 4種類のコンテンツの構成図
    • 毎日書くカレントアウェアネス-Rが総量最多/個々の文字数は少ない
    • カレントアウェアネス-Eは1記事2,000字位を隔週
    • その上にカレントアウェアネス本誌⇒最後に調査研究
      • カレントアウェアネス-Rで面白いものをCA-E⇒積み上がったものをCA⇒さらに調査研究
    • CA・ポータルの構造をうまくあらわしている
      • なかなか普段の自分の仕事がこんな綺麗な構造になっているとは思わない
      • カレントアウェアネス・ポータルはCA-Rを書いているだけで他の仕事の礎にも
      • CA-RはCA全体の基礎
メールマガジン「カレントアウェアネス-E」の舞台裏
  • CA-Eの概要:
    • 22022002.10*6に関西館開館にあわせて創刊(もうすぐ11年)
    • これまで240号、1,452本の記事
    • 年22回発行(隔週木曜日/2回お休みあり)
    • 各号5〜7本の記事/4〜8本の場合はない? 昔、村上浩介さんならそれくらい書いたもだが・・・
    • 執筆者は係3人+外部者。メインは係3人なのが特徴
    • メールマガジン読者数は現在6.355。うちNDL以外は5,000数百
      • 部署単位のアドレスも登録されているの実読者は・・・
    • 執筆者の意見ではなく、あくまでファクトを伝えるメディア
  • CA-E林さんセレクション:
    • 覚え違いタイトル集の記事:E967*7
      • 宮川陽子さんのTwitter拡散からCA-Eに。インタビュー記事。時折フィーバーを繰り返す。そのたびにアクセスを集める
      • 「エンタメコンテンツ」「図書館を知っていただくための面白いコンテンツ」との宮川さん談話
    • ぬいぐるみ図書館:E1127*8
      • もともとはアメリカから*9
      • そしたら日本でもやるところが出てきて・・・インタビュー/当時の田中係長が宝塚まで取材に
    • 図書館猫「デューイ」*10
      • 上山さん(出向組)が朝、通勤中(他の人の持ってた)新聞で見て記事に
      • すごい反響があり続ける・・・テレビ番組で紹介された際にはサーバを落とすくらいのアクセスも
      • これがあったのでカレントアウェアネスのロゴにいるネコはデューイってことにもなっている。名前は「カレンちゃん」だけど(←知らなかった!)
  • 10年間の歩みとCA-Eの変化
    • 変化1:長くなった!
      • 第1号・・・500文字くらい⇒現在・・・2,000文字弱
      • 昔はメルマガしかなかったので短くても意味がある⇒CA-Rができて、500文字くらい書くので、差別化が必要に
      • CA-Eが伸びたことでCA本誌との境界が・・・
      • 複数メディアの差別化/ポートフォリオが悩み
    • 変化2:トピックの広がり・やわらかいものも増えた
      • ほっとしてもらえる記事も増やす
    • 変化3:執筆者の広がり
      • 館外執筆者の増加・・・2012年度には39%が係外、林さん担当の最後の記事は執筆者全員係外!
    • 変化4:執筆者の署名が入るように
      • 当初は係内の執筆者名なし⇒2012年度分からは切り替え。当該年度分は遡及して署名追加
  • CA-E編集のタイムテーブル:はやしさんの1日
    • 6:30気象⇒7:30出発⇒着くまでRSS・メールチェック⇒午前中はメールチェックとR⇒午後はRとCA-E等⇒夜:残業⇒22時過ぎに職場を出て23:30に自宅へ
    • CA-Eは2週間サイクル・・・カレンダーを表示しつつスケジュール紹介。休みのない2週間インターバル
      • 詰め過ぎ・おかしいが今更なおせない?
  • CA-Eができるまで:
    • 1. 企画・・・主担当は常になにが面白いか考える
      • CA-R書く際に、CA-Eにしたいものは短めに抑えて後はEに
      • 外部原稿ははやめの依頼
      • 企画会議・隔週金曜日・・・係+非常勤調査員で30〜1時間で5〜7本選ぶ
      • 基本的にCA-Rから選ぶ・・・書きたいもの/面白そうなものを抜く
      • 多いパターン・・・報告書/文書解説、論文紹介、イベント報告、インタby−
      • 企画段階で苦しむことが多い/面白そうなネタはあっても自分が書けるかは別問題
      • 意見ではなく事実を書くには証拠が要る⇒情報がない段階では書けない。待つしかない
      • 中には読みやすいもの、楽しんで読めるもの、ゆるい感じのものも入れる。そういうものは最初に入れて、徐々に難しめにしていく
      • ネタを選ぶ眼・・・笠間書院へのインタビューから:「マニュアル化できない部分」
        • カレントの仕事はある程度誰でもできると吹いているが、面白いものに反応できるかは、自分にできても人にできるかわからない/後任にもうまく伝えられない
    • 2. 執筆・・・
      • 形式規定がいろいろある
      • 基本の型:リード文+トリガー+本題5〜6段落+〆
        • これに沿って書けば凄い楽
      • 「〜である」と言い切るか、「〜されている」と報告調
      • 最後には参考文献
      • 気をつけていること:
        • 読みやすさと正確さのバランス/メッセージの明確化
        • 1本の記事に10〜20時間・・・土日に読んで月火水で書く
    • (執筆依頼(外部の場合))
      • 館内・・・本人に内諾
      • 館外・・・書類を出している+著作権譲渡を決済付きで
    • 3. 校正:ドS査読またはサド査読
      • 徹底的な原文との対照・・・「書いてあるか」をチェック
      • 館外は特に。CA-Eがそういうメディアとの理解がないことがあるので
      • 原文の持つ魅力は失わないように。伝えたいメッセージは崩さないように。執筆者のキャラを壊さないように。
      • 校正にコストを書ける理由・・・「NDL」の名前で出る。脇は締めておかないと
      • 校正スケジュール・・・届いたらなるべく早く目を通し、1回でも多く赤を入れる
    • 4. 発行準備
      • 前日夕方くらいから実施
      • メール配信システムでテスト配信⇒担当でチェック⇒リライト(ここ数回続くことも)⇒完成⇒再テスト送信
      • タイマーセットと同時にポータルサイトに非公式で掲載・・・当日昼12時配信(「お昼休みに読んで欲しい」)
        • 以前はメルマガ⇒ポータルの間にラグがあったが、今は同時に
        • ポータルに載せてTwitterに流した後、コメント等を見ながらご飯を食べる
2年間の経験を超えて
  • やってきたこと:
    • CA-R:2,399本
      • 自薦1:佐賀県武雄市カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が〜・・・*11
        • 「これ見りゃこの時点の武雄の情報はわかる」を目指す
        • 政治的な薫りのする記事はカレントは避けがちだったが、それは嫌なので気合を入れて書いた。2〜3時間かかった
      • 自薦2:神奈川県立図書館および県立川崎図書館の機能集約・廃止等についての検討*12
        • 議会資料等をみて書いてあったことを含めて書いた
        • その時点では一番詳しい、信頼のおける記事になっていたと思う
        • 書いて1日半で5,000〜6,000アクセス
      • 自薦3:2012年10月の著作権法改正:国立国会図書館による絶版資料の図書館等への自動公衆送信等を含んだ・・・*13
        • 世間は違法ダウンロード刑罰化の話ばかりだったので、バランスをとろうとこっちをタイトルにして記事に
        • 「こんだけ違法ダウンロードの話があるのにNDLは自分の話ばかりか!」と言われ帰りのバスは悔し泣き
    • CA-E:44号/255本の記事を編集(うち66本を執筆))
      • 反響1:SPARC Japanセミナー2012*14・・・E1341*15を見たNII・高橋さんが林さんをコーディネータにスカウト
      • 反響2:発行2時間て転載依頼・・・E1364*16、E1371*17「出版流通白書」への転載依頼が直後に/「今日の午後に印刷屋に出すから早く!」
      • 思い出の記事1:埜納タオさんインタビュー*18・・・実は林さんが昔から好きだった(『華物語』*19)漫画家さん
        • 当時は続編の有無はわからなかったのにインタビューには「続編も書く」とあり、今は2巻も。サイン色紙ももらったり、公式サイトにインタビュー紹介もあったり
      • 思い出の記事2:情報発信活動インタビュー
        • ベストプラクティス事例を紹介したくてはじめる
        • 情報管理web、実業史研究情報センター、笠間書院、nalib.net、リブヨ・ブログ
        • 図書館関係のイベントがいつどこであってなにが配られ話されたか、をまとめるところがない⇒次のカレントの課題?
    • 係3人で書いた記事・・・(前述の)CA1788
      • 鬱陶しいくらいの想いを込めた
      • 「情報を伝えることでなにか起こって欲しい」、そう思える記事を書く
      • カレントアウェアネス・・・「図書館界日経新聞」から「どういうことがあったっけ」を調べるアーカイブにまで
        • 「今は意味がなくても3年後に意味がある」を意識した記事のセレクト
      • CA・ポータルいっぱいいっぱい/ぎりぎりでやっている
        • 外にいる人に同じように働いたり協力して貰いたい
  • 情報発信とは?
    • 「想いを込めた」と似たようなことを江上敏哲さんも述べる・・・「情報を伝えるだけじゃなくどう変化・影響したいのか」「なにかが変わる、うまれる」「変えたい、うまれてほしい」*20
    • 情報発信(情報環境のデザイン)=ライブラリアンの仕事
      • だから離れても、外から応援する
      • カレントを支えることは図書館員として仕事をすることに近いこと
      • カレントの問題点はカレントだけの問題じゃない
        • 図書館関係の情報を探す際に一番役に立つサービス
        • 3人で支えるのは無理。みんなで支えないと
      • 何ができるか・・・日々の情報収集/Twitter/ブログ
        • 読者にして欲しかったことを自分でやっていきたい
        • その一つがカレントアウェアネス-Eの感想シリーズ*21
  • 出向で得たもの:いろいろあるが・・・
    • 大学図書館以外の館種についても広く関心を持たざるを得なかったこと
    • 広がる関心/有り難い2年間だった
  • 自分はこれからどうしていきたいのか:
    • 正直、出向元へのフィードバックは特に考えていなかった(汗
      • 出向元=京大に何かを持ち帰ろうと思わず仕事。働くことが日本全体の役に立つと考えていた
    • いつも願っていること
      • 自分の強み(≒システム)を活かしたい
      • 大きな仕事、影響力のある仕事をしたい
      • 今職場にいる「チーム」じゃなきゃできないことをしたい
      • 「ファン」を作れるサービスができたらいい
    • 今いちばんあるのは「焦り」
      • NDL2年間の経験がどんどん抜けている気がする
      • 経験を忘れないうちに次に活かしたいがうまくいかず苦しんでいる
      • その苦しみについて・依田さんから「現場は現場の人の力でしか買えられない。現場を変えられないのなら、今までお前が身につけたことはなんだったのかと、エールとして」




このあと2010から授業なので質疑はとれませんでした、ごめんなさい!!


CAの皆さんの日々の忙しさは週1で目にはしていますが、あらためてCA-Eのスケジュール感はえらいことですね・・・(汗)
そして見ればみるほど、CAポータルの4つのコンテンツを組み合わせたモデルは完成度高いなーと思ったり。
これは色々なことに応用可能なんじゃないか・・・とかそんなことを最近ちょくちょく考えています。


林さんの思いについては既にご本人もブログをあげているのでそちらも参照。

考えることは色々あるのですがそろそろ仕事なのでとりあえず今日はこのあたりまでということで。

*1:カレントアウェアネス・ポータル | 国立国会図書館

*2:カレントアウェアネス-R | カレントアウェアネス・ポータル

*3:カレントアウェアネス-E | カレントアウェアネス・ポータル

*4:カレントアウェアネス | カレントアウェアネス・ポータル

*5:調査研究 | カレントアウェアネス・ポータル

*6:2013-07-24 ブコメを受け修正。ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

*7:E967 - 福井県立図書館「覚え違いタイトル集」ができるまで | カレントアウェアネス・ポータル

*8:E1127 - 「ぬいぐるみの図書館おとまり会」現場の様子と舞台裏(日本) | カレントアウェアネス・ポータル

*9:E1088 - 子どものお気に入りのぬいぐるみが図書館でお泊まり会(米国) | カレントアウェアネス・ポータル

*10:E574 - 図書館ネコ「デューイ」,その生涯を終える(米国) | カレントアウェアネス・ポータル

*11:佐賀県武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が同市図書館・歴史資料館の企画・運営に関して基本合意を締結 | カレントアウェアネス・ポータル

*12:神奈川県立図書館および県立川崎図書館の機能集約・廃止等についての検討 | カレントアウェアネス・ポータル

*13:国立国会図書館による絶版資料の図書館等への自動公衆送信等を含んだ改正著作権法が成立 | カレントアウェアネス・ポータル

*14:国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H24 │ 2012年度第6回「オープンアクセスによって図書館業務はどう変わるのか~図書館のためのオープンアクセス講座~」

*15:E1341 - オープンアクセスの未来に大学図書館の役割として残るものは | カレントアウェアネス・ポータル

*16:E1364 - 米国図書館に関するファクトデータ集2012年版を公表 | カレントアウェアネス・ポータル

*17:E1371 - “図書館で電子書籍を借りる人はよく買う人でもある” | カレントアウェアネス・ポータル

*18:E1252 - マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー | カレントアウェアネス・ポータル

*19:

華物語 (KC KISS)

華物語 (KC KISS)

*20:

本棚の中のニッポン―海外の日本図書館と日本研究

本棚の中のニッポン―海外の日本図書館と日本研究

*21:最新はこちら:カレントアウェアネス-E No.240感想 - ささくれ