かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

戯言

ブログ引っ越ししたよ

一つ前のエントリでそろそろ移行せな、と言って早速ですが、はてなダイアリーからはてなブログに引越しました。 タイトルは特になんも考えずにそのままで。いずれ「(はてなブログ版)」って書くのがかったるくなったら変えるかもです。 URLとかもまるで熟考…

図書館系勉強会KLC 「お前は今まで述べた "今後の課題"の数を おぼえているのか? 」

id:humotty-21さんのブログに掲載されていた図書館系勉強会の今年度からの記録です。 図書館系勉強会@つくば、3学期の部が始まりました。 3学期は毎週水曜日、3時限に筑波大学図書館情報学図書館の春日ラーニング・コモンズで開催です! 興味がある方はぜひ…

近況報告

先月の地震以来、すっかり更新がストップしてしまっていました(汗) いかにこのブログがイベントレポートブログ化してるか(=イベントがないと更新がない)ってことですね。 そしてそれだけ、色々なイベントが中止になっているということでもあります。 と…

夏の地中海へ

明日からしばらく、クレタ島で行われるIFLA Satellite Pre-Conference "Open Access to Science Information" に参加するためギリシア出張です。 カンファレンス公式サイト フィンペシアの口コミを信じて正解でした プログラム(PDF注意) http://www.ifla-s…

とある博士の昼夜逆転(ネガポジライフ)

最近イベントに参加していないので更新停滞中*1。 このままでは存在を忘れられかねないので、小ネタ更新。 先月末、筑波大学知識情報・図書館学類の「知識情報特論」という授業の中で、大学院について院生が紹介するという企画があり。 博士後期課程の紹介を…

学士(図書館情報学)⇒修士(図書館情報学)にクラスチェンジ

本日、筑波大学大学院博士前期課程図書館情報メディア研究科を修了し、修士(図書館情報学)の学位を授与いただきました。 いわゆるMLIS(Master of Library and Information Science)ゲット! これで英語でCV書くときちょっと格好がつくな、とかそんなこと…

グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少

本当はトムソン・ロイターネタでは先にWeb of Scienceの日本語インタフェース導入について取り上げるつもりだったのですが、たまたま用があって調べていたら面白いことに気がついたので先にこちらをアップ。 Impact Factor等の算出元としても有名なトムソン…

研究の規範は若者からは変わらず、かつて若者だった者が変える

先日、「院生・学生はブログ書け」というようなエントリを書いたわけですが。 大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか ちょうど当…

イギリス食事情:ダイエット炭酸飲料編

ずいぶん久しぶりの更新ですが・・・(大汗) 先日のエントリで予告した通り*1、2月後半からしばらく出張続き、戻って来てからは出張の後処理続きで、なんとか最近一段落しました。 DRF環日本海、REFORM2成果報告会、知的セイベントなどその間いろいろと面白…

大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク)

下のエントリでも書きましたが、第7回ARGカフェでライトニングトークをしてきました。 2010-01-17(Sun): 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 さすがに自分のプレゼンテーションは…

3周年

Shizuku2.0*1だったりARGカフェ*2の前日、かつバレンタインデイの前々日であり自分でも危うく忘れかけていましたが、地味に今日で「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」は3周年を迎えていたりします。 3年前のエントリ かたつむりは電子図書館の夢を見る…

誰が論文に点数をつけるのか?:PLoS ONEのarticle level metrics調査

「明日から通常営業に戻ります」と言ったそばから1週間以上放置してしまいましたが・・・(汗) こ、更新するつもりがないのと、するつもりはあるんだけど更新する時間がないのでは全然違うよね!? 閑話休題。 当ブログでも再三とりあげてきたオープンアク…

近況報告と今後の予定

気付けば9/4に博士課程への合格を報告して以来*1、イベントレポートしかアップしていませんでした。 元からイベントレポートブログになりつつある気配は感じていましたが、まさか2か月もそれしか書いていなかったとは。 これは「ペプシNEXを論文とイベント…

受験報告と今後の発表予定等

すでに2日前の話になってしまいましたが、筑波大学大学院博士後期課程の試験に合格しました! これでもう3年は大学院生としてやっていくことになりそうです(修士論文をちゃんと提出すれば)、これからもご愛顧のほどよろしくお願い致します。 で、報告が…

急いで論文をパブリッシュしたいときはどこに投稿すべき?-図書館情報学編-

北海道出張から戻ってきた翌日、家でごろごろしていたところクロネコヤマトが実家からの救援物資を届けに来ました。 で、その際一緒にメール便で『Library and Information Science』の最新号(61号)も持ってきたのですが・・・ Library and Information Sc…

平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)〜機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて〜 部分レポート(2)

(1)はこちら:平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)〜機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて〜 部分レポート(1) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか CSI報告交流会、2日目は九州大・池田先生によるOR2009の参加レポート…

平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)〜機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて〜 部分レポート(1)

一昨日、昨日とNIIで開催されたCSI委託事業報告交流会に行ってきました! 平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)〜機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて〜 1日半かけて機関リポジトリの構築とか、リポジトリを使った試みや最新動…

逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。

図書館と自習者の話が盛り上がってますね。 発端 公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? : 丸山高弘の日々是電網 The First. はてなブックマーク - 公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? : 丸山高弘の日々是電網 The First. その後…

機械生成した意味をなさない論文を受理したオープンアクセス雑誌。目的は掲載料収入?

「オープンアクセス雑誌ってなんじゃい?」と言う方は以下のリンク先等を参照。 オープンアクセスとは - Open Access Japan | オープンアクセスジャパン 大雑把に言ってしまうと、「デジタルで,オンライン上にあり,無料,著作権・使用権制限の多くを受けな…

RSS使って電子ジャーナルを読んでいる人はどれくらいいるのか?

RSSってなんぞ・・・って人はうちのブログ読んでいるような人の中にはあまりいないのではないかと思いますが、一応なんのことかわからない方はこちらを参照:RSS - Wikipedia。 凄い端的に言うとwebサイトの更新情報とか内容とかを配信してくれる仕組みとい…

JCR新規導入指標で従来指標と最も評価が変わるのは数学分野の雑誌:学術情報をめぐる新たな評価指標について

まだweb上には情報は上がっていないようですが、日本薬学図書館協議会発行の雑誌『薬学図書館』の最新号(54巻2号)に「学術情報をめぐる新たな評価指標: Impact Factor, h-index, Eigenfactor, Article Influence, Usage Factor」と題した論文を発表しまし…

ジャーナリズムはPLoS ONEがお好き? -朝日新聞編-

先日、スペイン・ハプスブルク家における近親婚についての論文が掲載されて話題を集めていた*1オープンアクセス雑誌、PLoS ONEですが。 その前には世界最速カビ論文*2なんかも掲載されて話題を集めたり、あと最近だと利用に基づくサイエンスマップ*3の論文も…

3月に筑波大学で10番目に売れた本

今回は本当にただの戯言。 「筑波大学新聞」*1が割と好きで、新号が出るたびに見出し読みしているのですが(気になればちゃんと読むよ)。 4月号の20面(最終面)はロボットスーツHALのデモンストレーション時の着用者*2として顔は良く見るのに誰だかよくわ…

大学院にいることのメリットを金銭的に考えてみる(あるいは「かたつむり〜」は皆さんのおかげです)

新学期早々更新停止気味だったのは新学期補正で忙しさが2倍増しくらいだからです(苦笑) 昼はチューター、夜は研究、合間にニコニコ動画。 なんという三重生活・・・(一部明らかに余計です)。 さて、新学期というのは何かと忙しいのに加えて何かともの要…

研究者の生産性は英語のライティング能力と強く関係する! ・・・ただしブラジルの話。

id:next49さんのエントリを起点として、大学・大学院教育を英語で行うことについての議論が起こっていますね。 http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2609 大学院での教育を英語で行うということ - 発声練習 「日本語か英語のどちらでもよい」でいいじ…

学士課程教育の改革戦略(IDE高等教育フォーラム)

「学生の教育・学習の話をするなら図書館のことばかり見てたら駄目だ!」みたいな話をして早数ヶ月*1。 言った本人が図書館系のイベントばかりに参加していちゃ話になんないだろう、ってことで今回は図書館以外の大学教育のフォーラムに参加してきました*2。…

気がつくとGooglizeされている僕は自然に目が緑の三角を探している

先週まで割とコンスタントに更新してたのが今週急に止まったのは新しく仕事が舞い込んできたから・・・等と言う言い訳はさておき。 そんなこんなでここ数日、文献をひたすら探したりレジュメをまとめたりする作業にいそしんでいたのですが、その際に気づいた…

コピペするにしても元を選べよ!(いやコピペもするなよ?)

そういや、ちょっと前にコピペ問題が盛り上がっていましたが。 レポートコピペ問題の問題 - Ohnoblog 2 授業内ではドラマや映画を見て計4回ミニレポートを書かせ、次の時間にそのいくつかを読みながら、この着眼点は優れているとかこういう視点があるともっ…

そういえば開設2周年過ぎていた

「近年」、「近年」騒いですっかり忘れていましたが、去る2/12に当ブログは開設から2周年を迎えていました(汗) 2007-02-12 [戯言] かたつむりは電子図書館の夢を見るのか まさか高校で適当につけられたあだ名を今まで使い続けることになるとは思いもよら…

近年の「近年」の隆盛と現在の「現在」の凋落

多数の反響(特に「実は自分も・・・」という多くの告白)をいただいた先日の"近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている"という話のつづき。 前回はあくまで自分の研究室にあった過去5年分のうちの学群(学部みたいなもの)の抄録集を対象に集計を行…