かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

戯言

トークセッション『自律進化するデータベースはつくれるか』(長尾真 × 池上高志)を聞いてきました

昨日の話ですが、以前にうちのブログでも紹介した国立国会図書館の長尾館長のトークセッションイベントの第1回目に行って来ました。 毎回長尾館長がゲストを迎えて対談するという形式を取るそうで、今回のお相手は複雑系研究者で東大教授の池上高志先生。 …

近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている

先日、文章を書く際のテンプレートの話をしましたが。 以前卒業論文の書き方について後輩に尋ねられた時も同じようにテンプレートの存在の話をして、その際ある卒研生が言ったのが、「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」という一言。 確かに、「き…

テンプレートで書ける楽さと大切さ

「レポートコピペ問題の問題 - Ohnoblog 2」で紹介されていた「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」を見て感動しました。 読書嫌い製造マシーン、作文嫌い人間養成ギブスである読書感想文。これのせいで読書嫌いになった人間は数知れませ…

男性向けジュブナイルポルノ(美少女&二次元ドリーム)は総合目録ネットワークで探せる図書館にはない。女性向けも実は一部にしかない。

ひそかに当ブログ歴代2位のコメント数になっている昨年末の大阪府の有害図書について論じたエントリですが。 18禁じゃないのは男同士だからでも女性向けだからでもなく要件満たしてないから - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 自分のコメントが明らかに…

図書館情報学はどこにある?

「理想のOPAC」に関するライブラリー・アカデミー*1受講生の皆さんのブログから発展して、丸山高弘さんがエントリを書かれていますが。 本筋とあんまり関係ないところでちょっと気になったことが。 図書館情報学は、コンピュータがなくても資料や情報を組織…

大阪府有害図書指定リスト―小説も有害図書指定対象にはなりうる。府知事が指定してないだけ。

先日のエントリ(18禁じゃないのは男同士だからでも女性向けだからでもなく要件満たしてないから - かたつむりは電子図書館の夢をみるか)で、表現に注意したつもりではあったんですが若干誤った認識が広まりそうな気配があるので補足エントリを。 先日のエ…

コミックマーケット75に行ってきました

ゲットしてきたもの一覧 ってことで本日が最終日であるところのコミックマーケットに行ってきました。 人生初コミケ。 コミックマーケットのページに「初参加の人は午後から来て」とおすすめしてあったので素直に午後に着くよう出かけて行ったところ、アニメ…

18禁じゃないのは男同士だからでも女性向けだからでもなく要件満たしてないから

18歳未満への貸出停止という正体不明の対応も終わり、堺市図書館問題もまあ落ち着いたかと思えば、メディアの報道のせいかまた変にネットで火がついてます。 http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000392.html BL小説「18禁」のはずが・・・ 堺市図書館…

手軽な小道具でクリスマスムードを演出☆

様々なる「中止のお知らせ」もどこ吹く風、世間様は絶賛クリスマス期間ですね! おかげさまでジャスコに買い物にいっただけでまあクリスマスムード一色、近所のドラッグストアでもクリスマスセール、ネット上でも肯定派であれアンチであれ気にせずにはいられ…

"ちゅーりっぷさん"と"がまじゃんぱー"誕生秘話・・・「なんでもいいってんなら『がまじゃんぱー』とかでもいいのか!」「あ、それありじゃね?」「あり、あり」

ここ数カ月(というか筑波大学における2学期の間)、なんか妙に忙しくてあんまり図書館でじっくり雑誌をブラウジングする暇がなく。 今日、読みたい記事があったので複写にいったついでに久々に『大学の図書館』を手に取ったのですが。 大学の図書館 2008・…

第2回 ARGカフェ参加体験記(図書館総合展1/10未満レビュー? その2)

図書館総合展参加レビュー第2回は諸々すっとばしていきなり最終日最後の時間帯に非公式で開かれた第2回ARGカフェについて。 他の参加イベントについても順次まとめてアップしていくので、いくつかすっ飛ばしたことについては請御容赦*1。 『ブギーポップは…

研究の最先端はどこにある?

4日前のエントリで最後に述べた一言について。 半世紀議論が遅い>『日本語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 「英語ばっか見てると足元すくわれるぞ」・・・って話は、余裕があったらこの次くらいに。 図書館総合展を明日に控えて余裕…

むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか

下の『日本語が亡びるとき』の感想エントリについて先輩と話しているときに考えた話。 以前にTwitterでも取り上げた話題なのだけど、日本語が亡ぶかどうか考えるよりは『普遍語』に「なってしまった」英語の未来について考える方が面白いのでは、とかなんと…

半世紀議論が遅い>『日本語が亡びるとき』

もうすっかり話題も一段落した感じですが、『日本語が亡びるとき』読みました。流し読みだけど。 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行本購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を…

まずは一安心(堺市図書館年齢制限問題について)

承前 条例でも規制されてない資料を図書館が勝手に「18歳未満に貸さない」とか決められる道理ってなに? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか あえて「BL問題」って言わないのは、前回エントリで自分が問題にしてたのはBLがどうこうではなく一貫して「…

明日から日本図書館情報学会研究大会に行ってきます

文学フリマ前日に更新して以来停止していましたが・・・ 会場でお声をかけてくださったり遊んでくれた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m 筑波批評社は残念ながらゼロアカ道場第4関門突破はならなかったわけですが、400人以上の方が手に取ってくれたと…

明日は文学フリマですよ

・・・あれ、前も似たようなタイトルつけたことないか自分・・・? 閑話休題。 すでに一度当ブログでお知らせしていますが*1、開催がいよいよ明日に迫ったってことで再度、文学フリマのお知らせです。 第7回 文学フリマ 2008年11月9日(日)11:0…

条例でも規制されてない資料を図書館が勝手に「18歳未満に貸さない」とか決められる道理ってなに?

堺市BL所蔵問題についてはもう言及してたのでこれ以上言及しないかと思ったんだけど、朝日新聞での報道でかなり本気で問題だと思うところがあったのでやっぱり言及する。 前回エントリ もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かた…

「人を見る目」の話

内田樹先生の「人を見る目」の話を読んでて思ったこととか。 人を見る目 - 内田樹の研究室 山形浩生さんの書かれた毎日新聞「論点」本文については読んでいないのだが、この入り方から内田先生の議論に持っていくのには違和感を感じると言うか。 「わかる人…

研究における「面白さ」

先日、後輩の卒業研究の中間発表会を見に行ったときのこと。 とある先生がある発表者の質疑応答で「じゃあ何か面白い話してよ」という質問(?)をしていて、一瞬「飲み会の無茶ぶりかよ!」*1と思ったものの、ちょっと考えるとかなり的確で親切な質問だな(…

「図書館情報学」をくくってみたら・・・

少し前に、「さよなら絶望先生」に登場した「Coocle」という、検索語を入れるとひとくくりにくくってくれるというサービスが登場して(おもに仕事の早さとくくりっぷりについて)話題になっていましたが。 http://zapanet.info/coocle/ 先日、絶望先生のコミ…

つくばリポジトリに文献を登録してもらいました

機関リポジトリの研究してるくせについ先日まで自分で書いたものは一つもリポジトリに登録されていない、という紺屋の白袴状態だったんですが、去る10/28に以下の2つの資料について、機関リポジトリに登録していただきました。 つくばリポジトリ つくばリポ…

親が本好きだからって子供が本好きとは限らない(?)

今日から読書週間だそうですね。 ってことで産経ニュースから以下のような記事が。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/081027/edc0810270320001-n1.htm これについてDan Kogai氏が反応してエントリをアップされています。 404 Blog Not Found:まずお…

北海道大学の機関リポジトリ:HUSCAPの月間ダウンロード数上位に「らき☆すた」の聖地巡礼に関する研究論文がランクイン

授業の関係で、北海道大学の機関リポジトリ:HUSCAPの10月の利用統計を見る機会があったのですが*1。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/es?action=show_date&month 普通に上からさらーっと眺めて行って読み飛ばしそうになったのですが、よく見るとこ…

学術論文における"rating"ってなんだ?

まだ引っ張るOpen Access Dayネタ。 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H20 │ SPARC Japanセミナー【Open Access Day特別セミナー】「日本における最適なオ-プンアクセスとは何か?」 そういや動画も公開されていました。 ・・・自分の発表、端…

『筑波批評2008秋』に寄稿しました

以前、煽るだけ煽ってあとは投げっぱなしにしていた↓のエントリ。 出版不況に対して3行で物申す - かたつむりは電子図書館の夢をみるか の、続きは、実はid:sakstyleやid:Muichkine、id:klov、id:SuzuTamaki、id:tsutton、id:K-AOI(順不同)たち6人による…

アクセスログは誰のものか?

10月も10日になってこれがまだ2度目の更新であることに驚愕したり。 更新が少ない時はかつてなくサボっているときかかつてなく忙しいかの二択だよ! 忙しさの大半の理由はいよいよ2日後に迫ってきたSPARC-Japanセミナーの準備であるわけですが、すでに下の…

ノートを取るか、買って読むか

なんかホッテントリ眺めてたらこんなニュースがありました。 http://www.asahi.com/national/update/1003/OSK200810030055.html 氷河期もなんも、「講義ノート屋」なんて商売があったことが驚きだよ・・・(汗) 卒論代行業者とかなら聞いたことがあったけど…

テレビの力?

なんか一昨日〜昨日の間に、やたらうちのブログに「死後婚」という検索語で見に来ている人がいたのですが、「世にも奇妙な物語」の特別編で死後婚が使われていたのですな。 http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-250.html 9/24のYahoo!検索急上…

シンポジウム「米国情報公開法(FOIA)の現状と課題」@米国大使館に行ってきた

アメリカ大使館であった、大使館レファレンス資料室主催のシンポジウム「米国情報公開法(FOIA)の現状と課題」に参加してきました。 アメリカ大使館レファレンス資料室 http://tokyo.usembassy.gov/j/ircj-main.html 第3回シンポジウム「米国情報公開…